あっという間に2月…!今の学年のまとめとともに、次の学年に向けて準備を考えている人も多いのではないでしょうか?

エルモチャレンジスクールでは、小学校高学年の生徒も英語の音と文字を学んでくれています。

小学生は、アルファベット1文字1音を含めた基本の42音を1回のレッスンで1〜3音ずつ(レッスン時間の長さにより異なりますが)学んでいきます。週1回、20分のレッスンを半年学んでいる生徒たちは、基本の42音中、30音を学び終えました。文字がもつ音を理解し定着させることよりも、それらをつないで読む「ブレンディング」は小学生にとって、難しいスキルです。最初の3〜4ヶ月は、音をつなぐ操作に慣れず自信がない様子…「英語って楽しいけど、難しいな〜!」と言っていた生徒たちでしたが、半年経ち、急激に読めるようになってきました✨先月のレッスンでは、ダイグラフ(2文字1音)も入ってより難しくなったはずですが、ブレンディング練習の時の声が明らかに大きく、ハキハキと読むようになったと感じました!

生徒たちに、「前に比べて堂々と読めるようになったように感じるよ」と伝えたところ…

🌈いっぱい読んでるから、これとこれがくっつくとこうだな〜ってわかるようになってきた!

🌈多分こうかな〜って考えて読んでみたら、聞いたことある単語でやっぱり!ってなる!!

🌈まちがってても、別に恥ずかしくありません!

と言ってくれました✨

英語の読み書きは難しいもので、一朝一夕で身につくものではありません。

結果を急がず、できるようになったことに目を向け、難しいところは合う方法で繰り返しやっていく中でだんだん身についていくものです。

生徒たちの、

⭐️「聞いたことがあるという経験を生かすこと」

⭐️「チャレンジしていること自体が素敵なことだという学びに向かうマインドの共有」

⭐️「自分でやってみることによるできたという自信」

を大切に、じっくり焦らず一緒に歩みたいと感じた出来事でした。

4月には中学生になる生徒もいます。少しでも、中学校での学びが楽しみになってくれるといいなあ…☺️

単語の中にあるダイグラフ(2文字1音)も、「仲良しはいる〜?」と自分たちで探して捉えることができるようになってきました。