「英単語の意味はどうやって覚えたらいいですか?」
よく受ける質問であり、これまでに受けた質問の中で1番多いかも知れません。
これは私自身が、実は英語学習において一番苦労した部分です…。
だから本音を言うと、「私も知りたい!」です。(ごめんなさい🙇♀️)
基本的に、エルモチャレンジスクールのレッスンでは、読み書きに特化した学習を行なっています。
しかし、意味との結びつきは学習する上で重要になりますので、読んだあとに意味を一緒に確認することも多いです。耳で聞いたことがある英単語を、実際に自分で読めたとき、「ああー!」と意味と結びついた時の生徒の表情は素敵です✨
意味との関連については、読み書き以上に難しいのかも知れません。単語そのものの意味を覚えることは暗記が好き・得意だという人以外の多くの人が苦痛や苦手さを感じる部分です。英語が苦手だと感じている人は、なおさらですよね。
コツを示してある書籍に出会うことはありますが、実は確立された方法はないのかも知れません。
私なりに子どもたちと試してみたり、英語の学習指導をされている方のお話を聞いた中で有効だと思うことは、
✅文脈(つまり英文)の中で意味をとらえる工夫
✅接頭辞、接尾辞(un〜やin〜)の知識を学習
✅エピソード記憶に訴えるよう、英文ストーリーやイラストとともに記憶へアプローチ
などは、学習上の工夫として考えられます。
それらのことを学習者に伝えた上で、記憶に結びつきづらい単語を一緒に学習していくのが良いと思っています🌈